Weekly report

週報

委員会報告で絞り込み

  • No.2626_9月26日(火)発行


    秋田豪雨災害支援金について  支援金額 48,000円 地区へ送金
    共同募金「バッジ募金」のご協力について・・・例年どおり「全国共同募金運動」の一環として、会員の皆様にバッジ募金をお願い致します。本日、募金箱については受付においておりますのでご協力願います。なお、欠席の方もおられますので次回の例会においても募金箱を回させていただきます。
    大東市教育支援センター「ボイス」への3Dプログラミングパソコン寄贈のための贈呈式案内について贈呈式は9月15日(金)14:00から大東市立キッズプラザ2階で行います。子供たちの関係で、今回の贈呈式については会長・幹事・社会奉仕委員長・広報委員長の4名で参加します。贈呈式については後日、東村会長からお話があると思います。
    市民まつりについて・・・9月17日に開催される市民まつりについては、催し物の縮小につきマンパワーが充足しているので大東ロータリークラブを含む多くの団体において役割分担はありません。気楽に参加して下さいとのことでした。各種団体の協力について、次回はまた考えますとのことでした。
    秋の全国交通安全運動について・・・「秋の交通安全運動」早朝街頭キャンペーンが9月21日(木) 午前7時45分から午前8時15分までの間、JR住道駅前デッキで行われます。大東ロータリークラブも例年どおり参加いたしますのでご参加お願い致します。

  • No.2625_9月12日(火)発行

    大東ロータリークラブも共催しております「薬物乱用防止対話集会IN 大東市パートⅡ」について、主催団体の一つである大東市薬物乱用防止指導員会より大内啓子様にお越しいただき、東村会長より協賛金を贈呈させていただきました。贈呈式の後、大内様より、薬物乱用防止対話集会の開催に至る経緯や、薬物乱用防止の取り組みに対する熱い思いを語っていただきました。「薬物乱用防止対話集会IN 大東市パートⅡ」は、令和5年10月1日(日)大東市立市民会館キラリエホールにて、13:30~16:00の予定で開催されますので、多くの会員の皆様の出席をお待ちしております。

  • No.2624_9月5日(火)発行

    7月7日から全国的に大雨被害が多発し、秋田県におきましても、7月14日から18日にかけて、記録的大雨により家屋浸水や土砂崩れなど大きな被害が生じました。被害地域を抱える第2540地区より、全国の地区ガバナーに対し添付の支援金のお願いが発信されています。つきましては、皆様に義捐金のご協力をお願いいたします。

  • No.2623_8月29日(火)発行

    パルセ飯坂にて国際ロータリー第2530・第2660地区2023-2024年度インターアクト研修旅行 開会式が執り行われました。各インターアクトクラブ・留学生紹介を行い、グループに分かれ明日の見学学習について打ち合わせを行います。東北大震災の語り部の方から、当時の悲惨さを聴き 皆、真剣に向き合ってました。その後、各班に分かれ復興施設と相馬市の歴史をそれぞれ見学に行きました。昼からは、8班で分かれ防災備蓄倉庫や水産資源研究所等で見学して学んだ事iPadを使用して、プレゼン資料を作り上げ学んだ事を発表して貰いました。3日間、福島の地で、見て、感じて、学んだ事を持ち帰り、今後の人生に活かして欲しいと思います。

  • No.2621_8月1日(火)発行

    7月24日月曜日、大阪桐蔭中学高等学校にて2023-2024年度第1回インターアクト例会が開催されました。
    例会では、8月1日~8月3日に開催される国際ロータリー第2660地区インターアクト国内研修旅行に向けての
    思い生徒さんに発表して貰いました。そして、東村会長より生徒の皆さんに向けて人生において様々な事が起きた時に
    どう行動するか・その時何を考え何を感じ次にどう活かすかご自身の経験を交えながら卓話をしていただきました。
    ご参加していただきました会員諸兄の皆様ありがとうございました。

  • No.2619_7月11日(火)発行

    2023年7月2日(日)にKKRホテル大阪にて、2023年度米山総会及び新規奨学生歓迎会
    が開催されました。グェンティマイさん、東村会長、田川カウンセラーが参加されました。

メンバー専用ページはこちらRead More