Weekly report

週報

会長の時間

2024.10.24

会長の時間

皆さん今日は、グエンティマイさん、本日はよろしくお願いします。また、大阪桐蔭中学高等学校の熊井先生をはじめとするインターアクトクラブの皆さん、本日は卓話の方よろしくお願いいたします。(7名)


また、本日は大東市薬物乱用防止指導員会より大内啓子様におこし頂いています。のちほど、大東市・大東市教育委員会・大東市薬物乱用防止指導員会が主催される、11月23日に開催されます、薬物乱用防止対話集会 IN パートⅢのPRをして頂く予定です。宜しくお願い致します。乱用薬物については国際交流や情報社会の進展に伴い、青少年には、身近な存在になってきているといわれます。


低年齢化の背景には、大麻をはじめとする薬物が 簡単に手に入るようになってきていることがあり、「好奇心」、「冒険心」、「一度くらいなら害はない」、などが薬物乱用のきっかけになることが多いそうです。 また、「他人に迷惑をかけないので、使うかどうかは個人の自由である」といった、薬物乱用の危険性に対する危機感の希薄化も関係するようです。私たちの子供や孫たちの世代がそういったものに忍び寄られることがない環境作りも大切だと思います。身近な存在になりつつある危険ものとして、詐欺などもあります。


今朝がた見知らぬ番号の電話より着信ありまして、留守番電話に録音されました。それを再生すると心当たりにない債権の催促で、法的手段をとるというものでした。そして折り返しの電話という事でしたが、国際電話でアメリカの番号になっておりました。色々調べてみると詐欺のようです。SNSを含むところでこういうケースも非常に身近になってきておりますので、皆様慎重に対応されますようお気を付けください。


さて9月も2週目に入りましたが秋らしい気候にはまだまだという感じです。日本気象協会によりますと10月に入る頃にかけても、残暑は厳しいと見込まれております。大気の流れは、8月前半に台風が次々に発生した時の状況とよく似ており、10月に入る頃にかけて、大きく変わらない見込みで、台風など熱帯擾乱が発生しやすい状況が続くということです。気象情報には注視する必要があるように思います。


台風というところですと、9月1日台風10号で延期になりました、第45回大東ロータリークラブ旗争奪軟式少年野球大会が一昨日の日曜日は開催され、開会式にメンバーと参加してきました。


会長の挨拶としては、選手の皆さんが野球を通してフェアプレイの精神や、厳しい練習を乗り越える忍耐力や、仲間との信頼関係や思いやり、相手に対する尊敬の念を持つこと等を身に着けて行ってほしいという事、そしていつも支えてくれているご父兄をはじめとする周囲に対しての感謝の想いを持つことを忘れないでほしいという事を伝えさせていただきました。


そして40年程振りにボールを握り始球式を行いましたが、暴投になりまして、キャッチャーミットに収める事の難しさを実感いたしました。お陰で貴重な経験をさせて頂きました。閉会式は23日秋分の日の振替日となりますが、皆様方のご出席の程宜しくお願いします。谷中宗貴委員長をはじめ多くのメンバーに参加いただきまして、ありがとうございました。


それでは本日もよろしくお願いします。


幹事報告

2024.10.24

幹事報告


  1. 薬物乱用防止対話集会について・・・承認 



  1. WCS事業企画案 「被災地 能登の子供たちに笑顔を」・・・承認


     3. くずはRC周年式典 お祝い金について・・・承認


   4. 事務局 時給について・・・承認


卓話

2024.10.24

大阪桐蔭高等学校 インターアクトクラブ 台湾研修報告

卓話発表者:樋口光平 会員 ゲストスピーカー 大阪桐蔭高等学校 インターアクトクラブ 

2024年8月に行われた、インターアクト海外研修(台湾)の報告について、大阪桐蔭中学高等学校のインターアクトクラブの生徒の方々が発表されました。


その他

2024.10.24

薬物乱用防止対話集会INパートⅢ 協賛金授与式

大東市薬物乱用防止指導員会の大内啓子様に協賛金を授与いたしました。


2024.10.24

米山奨学生 グエンティマイさんへ奨学金授与

米山奨学生のグエンティマイさんへ奨学金が授与されました。


2024.10.24

結婚記念日 お祝い

小林会員、結婚記念日おめでとうございます!



メンバー専用ページはこちらRead More