皆さんこんにちは。本日も例会にご参加いただき誠に有難うございます。
さて先週の例会が休会で二週間ぶりとなる本日の例会でありますが、WBCで世界の頂点に立った日本チームの選手のレベルの高さに感動させられ、大いに盛り上がり感動を与えて頂きました。そんな興奮冷めやらぬ中、3月25日の土曜日にはIM3組のロータリーデーが寝屋川のアルカスホールで開催されました。大会テーマを「ロータリーで創る豊かな人生と感動をふたたび」と題し、寝屋川市出身の放送作家・橋本昌人氏による『「涙活(るいかつ)」でこの時代を生き抜く~感動を生む“感謝の手紙”とは!?~』をテーマとした基調講演が行われ、参加メンバーと共に拝聴してまいりました。
オープニングでは寝屋川市出身のピアニストとフルートの演奏で大変優雅で厳かな演出から始まり、ローターアクト代表の若者からはエネルギッシュな活動PRもあり、若者たちへの応援に今後益々力を注いでいかなければならないと改めて痛感致しました。基調講演では、感情を揺さぶる涙を取り入れる事で笑いにも深みが生まれるお話や、情動の涙がストレスを取り除く効果がある研究結果が出ている事など、科学的な見地からも「涙」の大切さを知る事が出来、とても学びの多いロータリーデーでした。主幹クラブであった寝屋川ロータリークラブの皆さんには心からの敬意を表し感謝するところであります。
本日の卓話は常日頃から楽しい引出を沢山お持ちの大東会員によります「雑感」をテーマにお話を頂きます。皆さんが笑顔になるお話も本日はお聞かせいただけるのではないかと期待しておりますので、宜しくお願い致します。
それでは、本日の例会も皆様と共に、楽しく有意義なものとなります事を祈念申し上げ、本日の会長の時間とさせていただきます。
皆さんこんにちは。
本日も例会にご参加いただき誠に有難うございます。本日はサイジュンアンさんに「留学を通して得た事や今後の展望」をテーマにお話をお聞かせ頂きます。蔡さんには米山奨学生として参加する最後の例会となりますが、ご卒業後もお時間があればオブザーバーとして例会にお越し頂ければ嬉しく思います。
さて3月は「水と衛生月間」となっております。当クラブでは過去に国際奉仕事業として、ミャンマー、ネパール、フィリピンなどの国で水環境を整えるプロジェクトを「現地ロータリークラブ」や「NPO法人国境なき奉仕団」と協同で行ってまいりました。
日本におりますと、世界各国の水環境というものがどのレベルにあるのか実感しにくいのですが、アジアやアフリカ諸国など、世界では水環境が整っておらず、不衛生な水によって子供たちが病気や死亡に至るなどの国・地域が未だに多くあります。我々が直接そういった国へ赴いて環境向上活動を行う事も可能ではありますが、地区やRIへの寄付を通じて、スケールメリットを活かした大きなプロジェクトを行う事で、世界の子供たちに安心・安全な飲料水を提供する事もロータリークラブの活動としては大きな成果を得られますし、ロータリーの存在意義も高まる事に繋がってまいります。
世界から貧困や飢餓を無くし、平和な世界を広げていく為には、我々は足る事を知り、感謝の気持ちを持って寄付を行うなど、何か少しでもロータリアンとして出来る事から率先して行動に移していかなければならないと思います。
それでは、本日の例会も皆様と共に、楽しく有意義なものとなります事を祈念申し上げ、本日の会長の時間とさせていただきます。
皆さんこんにちは。
本日も例会にご参加いただき誠に有難うございます。本日は西條会員担当によります卓話でゲストスピーカーとして阪神タイガース元監督の藤田平様にお越し頂いておりますので、後ほど今年の阪神タイガースについてのお話を賜りたいと思いますので宜しくお願い致します。また本日は塩谷ガバナー補佐と岩本ガバナー補佐エレクトにもお越し頂いております。例会終了後にクラブ協議会を行いますので本日は宜しくお願い致します。
さて昨夜、台北スワンシーRC32周年記念式典への3泊4日の訪問を無事に終えて帰国してまいりました。総勢15名で台湾へ渡航して参りましたが、ご参加いただいた皆さん、肝臓を酷使しての連日連夜の宴、本当にお疲れさまでした。お蔭様で姉妹クラブ同士の親睦と友情をさらに深める事が出来たかと思います。またご担当戴いた国際奉仕の間委員長、打合せや準備等では大変ご苦労をお掛け致しました。有難うございました。
さて、本日の理事会において準会員規定の制定に関する件が承認されました。後ほど戦略委員会からご報告があるかと思いますが、内容を簡単に申しますと、正会員としていきなり入会金や会費を徴収せず、例会への出席義務を課すこともせずに、見習い・見定め期間を設けてまずはロータリーを知ってもらう事で、入会のハードルを下げて会員増強につなげたいという事であります。この準会員規定の制定に関しては皆様には改めて今月28日の例会終了後に臨時総会を開催しご審議を図りたいと思いますので宜しくお願い致します。
それでは、本日の例会も皆様と共に、楽しく有意義なものとなります事を祈念申し上げ、本日の会長の時間とさせていただきます。