活動報告
2023.09.23
第44 回大東ロータリークラブ旗杯争奪少年野球大会 閉会式9月23日(土)に大東公園にて、第44回大東ロータリークラブ旗杯争奪軟式少年野球大会の決勝戦・表彰式が開催されました。 成績は優勝 オール住道準優勝 ジュニアサンダースとなりました。どちらのチームも元気いっぱい”enjoy baseball”を実践してくれました。 大阪府大会も日々の練習の成果を出し切り頑張って下さい。
2023.09.12
ウクライナ支援講演「ウクライナの現状と未来」令和5年10月27日(金)に開催されますウクライナ支援講演「ウクライナの現状と未来」のPRのため、主催である大阪城南ロータリークラブの泉様、中尾様がお越しくださいました。参加費は、ウクライナの支援に充てられますので、ご参加のほど宜しくお願いいたします。
2023.08.22
クラブ奉仕 情報集会令和5年8月22日(火)本年度初めての情報集会が、佐藤多加志クラブ奉仕委員長の主催のもと「まんまや」で開催されました。今回もたくさんのメンバーにご参加いただき、ロータリーにおけるクラブ奉仕の役割について先輩諸兄からお話を聴くことのできる貴重な機会となりました。情報集会後の懇親会でも、本年度の合言葉である「和気藹々」の言葉どおり、皆で楽しい時間を共有することができました。
2023.08.03
インターアクト研修旅行 福島県本年度、国際ロータリー第2660地区2023-2024インターアクト国内研修と致しまして8月1日~8月3日迄、福島県へ、ご一緒に出向して頂いております。佐藤会員と行って参りました。福島県国際ロータリー第2530地区の皆様に受け入れを頂き大変おせわになりました。相馬市にて、東日本大震災の語り部、五十嵐ひで子様より震災の記憶、九死に一生を得た貴重な経験談をお聞きし、その教訓を次代のインターアクターに語
2023.07.26
燦々会7月26日(水)、国際ロータリー第2660地区IM3組の第2回の会長幹事会 (燦々会)に会長・幹事で出席してまいりました。岩本ガバナー補佐より2023-24年度の 年次目標、地区ビジョンなどについてあらためて説明を受けるとともに、大阪・関西万博関連事業実行 委員会より大阪・関西万博に向けた2660地区の事業の詳細な説明を受けてまいりました。 また、各クラブの会長の挨拶は、初々しくもありながら、これ
2023.07.24
インターアクト例会7月24日月曜日、大阪桐蔭中学高等学校にて2023-2024年度第1回インターアクト例会が開催されました。 例会では、8月1日~8月3日に開催される国際ロータリー第2660地区インターアクト国内研修旅行に向けての 思い生徒さんに発表して貰いました。そして、東村会長より生徒の皆さんに向けて人生において様々な事が起きた時に どう行動するか・その時何を考え何を感じ次にどう活かすかご自身の経験を交えながら
2023.07.07
大東市立子ども発達支援センター夏まつり今夏の大東市立子ども発達支援センターの夏祭りは、保護者や市関係者など多くの人々が見守る中で盛大に開催されました。 もちろん大東ロータリークラブも招待をうけ東村会長、間幹事をはじめ多くの会員が参加しました。 新型コロナ5類移行に伴いようやく子どもたちや保護者の方の笑顔もはちきれそうに夏まつりを楽しんでいる様子に参加者和気藹々でした。
2023.07.02
2023年度 米山総会及び新規奨学生歓迎会2023年7月2日(日)にKKRホテル大阪にて、2023年度米山総会及び新規奨学生歓迎会 が開催されました。グェンティマイさん、東村会長、田川カウンセラーが参加されました。
2023.06.06
大阪桐蔭中学高等学校第3回IAC例会6月6日(火)大阪桐蔭中学高等学校にて第3回IAC例会が開催されました。インターアクトを卒業した後にもロータリーとの関わりを有効に活用する事の出来るプログラムについて、インターアクターに発表し理解して貰いました。 将来の日本を背負って立つ若者たちに、ロータリアンとして、彼らの進んでいく道筋を指し示す事が必要なのではないかと思っております。 引き続き、次年度以降も若者たちとの交流の機会を更に創出して
2023.06.04
インターアクトクラブ新入生歓迎会6月4日(日)2022-23年度国際ロータリー第2660地区 インターアクトクラブ新入生歓迎会が信貴山のどか村で開催されました。 各校インターアクター、顧問、ロータリアン総勢234名の参加で晴天の中、近鉄恩智駅から信貴山のどか村までハイキングから始まり開会式後グループに分かれてバーベキューとグループアクティビティが行われ、各校インターアクター生と新入生の親睦が深まり楽しい一日となりま
2023.05.28
オーストラリアメルボルン世界大会5月28日開会式2023年度 オーストラリアメルボルン世界大会5月28日開会式 世界大会へ参加して参りました! 前日の2660地区ナイトでの前夜祭には、メルボルン市長を交えての楽しいひと時を過ごす事ができました。 各国から多くのロータリアンでメルボルンの街はとても賑わい、ホテルに観光地…至る所で たくさんのロータリアン方と言葉を交わす事ができる貴重な経験ができました。
2023.05.12
街頭キャンペーン春の全国交通安全運動が令和5年5月11日から20日行われるにあたり、 四條畷警察署管内で春の全国交通安全運動 早朝街頭キャンペーンがJR住道駅前デッキにて開催され、大東ロータリークラブから13名が参加しました。 大阪府下において累計8,936件(前年対比+5%)、5月で789件(前年当月対比+13.5%) の交通事故が発生してるとのことです。コロナの扱いが2類から5類に移行され、 人々の往来が一気
2023.04.18
2023-24 理事予定者会議開催4月19日(火)2023-24理事予定者会議を「湯木」にて開催いたしました。 東村次年度会長からの会長の方針発表をはじめ、次年度に向けた大きな一歩を踏み出しました。 理事会後には、引き続き懇親会を行い、美味しい食事をいただきながらの和やかな雰囲気のもと、出席者皆で、次年度に向けた実りのある話ができました。 次年度の合言葉は「和気藹々」です。皆様、宜しくお願いいたします。
2023.03.09
こども発達支援センター卒園式への差し入れ令和5年3月9日に発達支援センターの卒園式が行われるので、前日にお祝いの花を届けて来ました。今年は7名が卒園されます。卒園おめでとうございます。
2022.12.10
台北スワンシーロータリークラブ 北条こども園見学創立55周年記念事業の一環として姉妹クラブである台北スワンシーロータリークラブとの共同事業として、「大東の子どもたちに笑顔をパートⅢ」と題して、地元の北条こども園に遊具を寄贈させていただきましたが、令和4年12月10日、台北スワンシーロータリークラブのメンバーとともに北条こども園を訪問し、寄贈した遊具や北条こども園の様子の見学してまいりました。 当日は、こども園の大野園長からのお礼の言葉を頂戴する
2022.11.19
大阪桐蔭中学高等学校 インターアクト例会11/19日土曜日に大阪桐蔭中学高等学校のインターアクト例会が開催されました。 感染予防対策の為少人数制で、中野会長、杉原幹事、佐藤会員、生駒で参加して参りました。 開会セレモニーから始まり、活動報告、各グループごとに多様性について調べ学習・報告していただき最後に中野会長に講評していただきました。
2022.11.11
第17回大東市小中学生弁論大会令和4年11月11日㈮14時からサーティーホール(大ホール)に於きまして第17回大東市小中学生弁論大会が開催されました。 小学生応募964名、中学生応募2551名の中から本選に残った小学校6年生5名、中学生5名の弁論及び小学校5年生による「1分間スピーチの部」出場児童12名を加えた22名による弁論大会となりました。 一人ひとりの弁論を拝聴し、各生徒のテーマをもとに、日ごろから家族や先生そして友人へ
2022.11.06
インターアクト年次大会11月6日(日)2022~2023年度 国際ロータリー第2660地区 インターアクト年次大会に佐藤会員と生駒で参加して参りました。 テーマが『SDGsを自分ごととして考える』一人ひとりが未来のためにできることとしまして、インターアクター、顧問、学校関係者、ロータリアン、ローターアクター総勢224名のもと金光八尾中学校にて開催されました。 各インターアクトクラブの活動報告では、コロナ過でも創意工夫し
2022.10.12
大東市こども発達支援センターへの差し入れ10月12日(水)大東市こども発達支援センターに会長、幹事と共に訪問してまいりました。 10月15日(土)に運動会が開催されるということでスポーツドリンクの差し入れをさせて頂きました。 残念ながら昨年同様、新型コロナウイルス感染防止の観点から運動会に参加は出来ませんでしたが、一日でも早く、こども達と一緒にイベントに参加できる日が来ることを願っております。
2022.10.01
大東ロータリークラブ創立55周年記念事業及びWCS事業大東ロータリークラブは、本年をもちまして創立55周年を迎えることとなります。国際奉仕委員会としましても、創立55周年記念事業の一環として、また、姉妹クラブである台北雙溪扶輪社との共同事業として、大東ロータリークラブが以前から続けてきておりますプロジェクトを引き継ぎ「大東の子どもたちに笑顔をⅢ」と題して、本年度4月より新たにこども園として出発することとなりました北条こども園に対して遊具(フォレストス