Activity report

活動報告

活動報告

2025.01.24

地区補助金事業 野崎保育所へ遊具寄贈

地区補助金事業を用いて、大東市野崎保育所へ木製うんてい遊具の寄贈式が行われました。この木造遊具を寄贈するにあたり次世代を担う感性豊かな子ども達に、森林を守り育てる木育と自然に親しんで頂く機会を提供し、健全な心身の発育を育成する事を目的としております。本日ご出席頂きました多くの子供達の元気なごあいさつと素晴らしい笑顔に感謝いたします。

2025.01.12

大東市消防出初式 出席

本日は大東市消防出初式に出席させていただきました。コロナ禍と能登半島地震の影響で5年ぶりの開催となります。 500名を超える参加者での開催でしたが、消防職員、団員をはじめ、沢山の団体の方々が大東市の火災に備えていらっしゃ られる事を実感しました。

2024.12.13

子ども発達支援センター クリスマス会訪問

本日は大東市立子ども発達支援センターに於きまして、令和6年度のクリスマス会に訪問させていただきました。 子ども達と保護者の皆様が、楽しく笑顔で元気いっぱいに出し物を発表されておりました。

2024.11.23

薬物乱用防止対話集会IN大東パートⅢ

令和6年度 薬物乱用防止対話集会in大東パートⅢが大東市民会館にて開催されました。オープニングでは北条中学校人権クラブによる 北條太鼓演奏から始まり、基調講演では講師に倉田めば氏をお迎えし、薬物乱用防止について講演を頂きました。近年はSNSでも流通し、 薬物を使う理由として精神的苦痛からの回避、人間関係、孤立、不安、自己嫌悪、また薬物乱用の低年齢化など、乱用防止について良き 対話集会となりました。

2024.11.16

WCS事業 能登の子供たちに笑顔を

11月16日、17日はがんばろう能登ひとりじゃないプロジェクト~能登の子供たちに笑顔を~と題しまして、 主催NPO法人国境なき奉仕団に共催させて頂き、1泊2日で、地震豪雨災害で被災された地域から子供たちを 大阪枚方市にお迎えして枚方パークで楽しい時間を過ごすお手伝いをさせていただきました。 地元の中学生との交流などもあり、素晴らしい事業となりました。

2024.11.08

第19回大東市小中学生弁論大会

昨日、永きに渡り後援をしております、第19回大東市小中学生弁論大会がサーティーホールにて開催されました。弁論の部には、市内小学校6年生856名、中学生2201名の応募者があり、予選を通過された8名の発表となりました。子どもとは思えないほど素晴らしい弁論で、大東市長賞、市議会議長賞、教育長賞、大東ロータリークラブ会長賞を受賞されました。心より御祝を申し上げます。

2024.10.19

子ども発達支援センタ― 運動会訪問

2024年10月19日(土)、子ども発達支援センタ―の運動会に訪問させていただき、お菓子を差し入れいたしました。

2024.09.10

ロータリー賞受賞しました

2023-24年度ロータリー賞を受賞いたしました! 2660 Daito

2024.08.03

インターアクト海外研修 2日目 

本日も充実した1日になりました。なんと言っても総統府での副総統との面会が実現し、ロータリークラブならではの経験を学生の皆さんにしていただくことが出来ました。 映像はセキュリティの関係で後日配信になります!そして現地国際ロータリークラブ3521地区のインターアクターとの交流もしっかり深める事が出来ました!

2024.07.07

米山奨学生歓迎会

2024年7月7日KKRホテル大阪にて国際ロータリー2660地区米山奨学生2024年度米山総会及び新規奨学生歓迎会が開催されました。

2024.06.28

意義ある奉仕賞を受賞しました!

~大東の子供たち「みんなでリスタート」~と題し、コロナ禍で傷ついた子供たちへの支援の一環として実施しました教育支援センターVOICEへのパソコン等の寄贈が、本年度の優れた社会奉仕活動として認められ、「意義ある奉仕賞」をいただくことができました。 2023年-24年 東村会長年度の最高の締めくくりとなりました。ご尽力いただきました、東村会長、岡井社会奉仕委員長ありがとうございました。 23-24年度

2024.04.02

春の家族会

4月2日(火)に日帰りで春の家族会を行いました。朝8時に住道駅を出発し、兵庫県三田市に向かいました。まずはドーバー酒造株式会社様で工場見学を行いました。一般には公開をされていない工場でしたので皆様大変ご興味を持たれ、洋酒やリキュールの事はもちろん、建物の建築様式や物流システムについても真剣に見学をされておりました。その後は桜を見ながら散策をする予定でしたが、今季は残念ながら桜の開花が遅く、満開とい

2024.03.19

大東市子ども発達支援センター卒園式

先日の「大東市子ども発達支援センター卒園式」について報告をいたします。報告 今年は8人の園児が卒園いたしました。卒園式には東村会長、間幹事、岡井社会奉仕委員長で参加させていただき、子どもたちにお菓子を送らせていただきました。卒園する園児のそれぞれのお母さんが卒園にあたり、今日までの子どもたちとの関りを話されました。心のこもった挨拶に感動いたしました。周りの協力者に感謝され、またご自身の子どもについ

2024.02.26

IM3組 第4回会長幹事会(燦々会)

2月21日(水)、国際ロータリー第2660地区IM3組の第4回の会長幹事会 (燦々会)に出席してまいりました。 本年度も折り返し地点を過ぎたところですが、ゴールが少しずつ見えてきているようで、ガバナー補佐、各会長幹事の全員が心なしか安堵の表情、にこやかな表情をされているように感じました。 また、大阪鶴見ロータリークラブがホストとなるIM3組のロータリーデー(3月23日(土)13:30~ なんばグラ

2023.12.12

メンバー限定記事:【2023年】クリスマス家族会の写真

この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。

2023.12.08

第2660地区 地区大会 1日目

東村会長、佐藤会員、間(幹事)の3名で、ザ・リッツ・カールトン大阪で開催されました2023ー24年度国際ロータリー第2660地区 地区大会の1日目に参加してまいりました。 分科会 会長・幹事部門は、奈良県立医科大学の太田豊作教授の「コロナ禍の子ども・若者のメンタルヘルスーどのように繋がり、支えるか」というテーマでの講演でした。コロナ禍における不登校の増加の要因、神経発達症(発達障害)と不登校の関係

2023.11.22

燦々会

11月22日(水)、国際ロータリー第2660地区IM3組の第3回の会長幹事会 (燦々会)に出席してまいりました。 冒頭、岩本ガバナー補佐より、あらためてPOLIOに対するロータリーアンとしての関わり方についてのお話しをいただくとともに、大阪鶴見ロータリークラブより、2024年3月23日(土)に開催されますIM3組ロータリーデーの概況説明、協力のお願いなどがごさいました。 また、今回は、各クラブの幹

2023.10.06

子ども発達支援センタ― 運動会訪問

令和5年10月7日(土)に開催されました大東市立子ども発達支援センターの運動会に訪問いたしました。当日は東村会長代理として間幹事より山口所長に子供たちにと「クッキー」を差し入れさせていただきました。間幹事や会員の方々と運動会を見させていただきましたが子どもたち一人一人が精一杯がんばっている姿に我々おとなも自分に思うところがあったのではと思う運動会でした。

2023.10.05

メンバー限定記事:【2023年】家族会の写真

この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。

2023.10.01

薬物乱用防止対話集会in大東市パートII

10月1日(日) キラリエホールにて「薬物乱用防止対話集会in大東市パートII」が開催されました。 本日の薬物の恐ろしさを若者に伝え、薬物のない大東市になるよう切に願います。

メンバー専用ページはこちらRead More