皆さんこんにちは。本日も例会にご参加いただき誠に有難うございます。先週は大寒波の到来で全国各地において積雪による交通渋滞、物流の遅配など経済や生活にまで多大な影響を及ぼした1週間でした。そのような中、森田委員長には職業奉仕の情報集会を開催いただき誠に有難うございました。

雪の為、二次会の開催は行いませんでしたが、限られた時間の中で、皆で和気藹々と懇親を深める事が出来ました。大勢での飲食を伴う懇親会に関しては、社会的にはまだまだ開催の是非が問われる昨今ではありますが、我々ロータリアンにとって、年齢差を超えて親睦を深める事の出来る情報集会の存在が、いかに重要であるかを改めて感じさせられる、そんな一夜であったかと思います。

さて、新型コロナウィルスの感染症法による分類が5月8日ゴールデンウィーク明けに、現在の2類相当から季節性インフルエンザと同レベルの5類へと引き下げられる事がようやく決定されました。マスク着用に関しては国民の判断に委ねるという事だそうですが、人数制限のあった大規模なイベントや、海外渡航におけるワクチン接種証明やPCR検査による陰性証明の提出義務などが大幅に緩和され、国内外の人流が一気に活発化していくと予想されます。この3年間、コロナ禍によって大きく落ち込んだ日本経済でありましたが、観光業界はじめようやく復活の兆しが見えてきておりますので、今年の後半には日本経済が大きく好転してくる事と思います。一方で、新たな変異ウィルスへの対応にも並行して取り組んでまいる必要がありますし、ロータリークラブの例会も、もう少しの間、現状のテーブルセッティングで感染予防対策に努めてまいりたいと思いますので、皆様にはご理解とご協力をお願いいたします。本日の例会も皆様にとって、楽しく有意義なものとなります事を祈念申し上げ、以上をもって本日の会長の時間とさせていただきます。

皆さんこんにちは。

本日も例会にご参加いただき誠に有難うございます。本日はオブザーバーとして、およそ10年前に地区インターアクト委員会でお世話になりました大阪RCの奥田吾朗様はじめ総勢4名の皆様にお越しいただきました。私も含め、地区インターアクト出向メンバーが大変お世話になった方々でございます。私共、田舎のクラブ例会にようこそお越し頂きました。短い時間ではございますが、改めて皆様との親交を深めて参りたいと思いますので、本日は宜しくお願い致します。

さて、先週は新年明けての理事会・例会、戦略委員会そして55周年実行委員会を火曜日に行いました。戦略委員会では会の活性化に向けての新たな取組みを東村会長エレクトからご提案頂き、本年度内に形を整えて皆様にご紹介の上、新システムの導入を図る事が出来るかと思います。また、周年実行委員会では最終の決算報告が無事に承認されましたので、次の理事会において決算報告の上程を行う事となっております。中嶋実行委員長はじめ周年実行委員会の皆様には一年間の長きに亘り大変なご苦労をお掛け致しましたが、改めて心から感謝申し上げます。

先週はその他、二年ぶりに開催された大東青年会議所の総会懇親会と、海外での奉仕活動でご協力いただいておりますNPO法人国境なき奉仕団の総会にも参加させていただきました、今後も当クラブの行う社会奉仕・青少年奉仕・国際奉仕活動において協力頂ける両団体であり、役員はじめメンバーの方々との情報交換と懇親を深めて参りました事を、ここにご報告申し上げます。

本日は以上で会長の時間とさせて頂きますが、本日の例会も皆様にとって有意義な楽しい例会となります事をご祈念申し上げます。本日も最後まで和気藹々で宜しくお願い致します。

新年明けましておめでとうございます。皆様におかれましては、新年最初の例会にご参加いただき誠に有難うございます。

さて、十干十二支では今年は癸卯(みずのとう)になります。「癸」(みずのと)は十干の最後に位置し、生命の循環では「次の生命を生み出す準備が整った状態」のことを表すとともに、水が静寂、堅守、停滞、控えめという意味があります。卯は十二支では4番目に位置し、十二支は植物の成長を表しますので、植物の種が発芽して芽が出て伸びていき茂っている様を表します。動物の兎としての意味は本来ありませんが、敢えて言うならば増える、飛躍を秘めていると言えます。

以上の事から2023年は「これまでの努力が実を結び、勢いよく成長し飛躍するような年」になると考えられますが、未だロシアのウクライナ侵攻に象徴されるように個々の利益が強く対立し、人と人との争いが多く、混乱した世の中になったことから中々抜け出すことが出来ず、混乱の世界情勢の波を被りながらも少しだけ希望の光が差してくるといった状況ではないでしょうか。このような事から、今はまだ耐え抜く時代であり、我慢することも大切で、皆さん全員と力をあわせて、争いの絶えない不安定な世の中にあっても小欲知足の精神と実践で乗り切って明るい未来を築いていく、そんな年になれば良いと思うところです。

本日は冒頭に残念ながら昨年ご逝去されました池田会員への黙祷から例会を始めさせていただきましたが、皆様方にはくれぐれもご健康にはご留意いただき、「元気に跳ねる」一年となります事をご祈念申し上げ、念頭に際しての会長の時間に代えさせて頂きます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。