皆様こんにちは、
今日の例会は通常例会が開催できると思っておりましたが、大阪モデルが赤信号でありますのでZOOM例会とさせていただきました。先々週の例会から、3月15日の例会はZOOMでの開催となり、初の試みでありましたが、樋口光平会員の経歴発表はすばらしく、大変良い例会となりました。
また、国際ロ-タリ-の分野では、地区よりウクライナ支援の協力依頼について、会員の皆様にはお願いを申し上げたところではございますが、先日3月16日午後11時36分ごろ福島県沖を震源とする宮城県、福島県で震度6強の地震が観測されました。
姉妹クラブであります。塩釜東ロ-タリ-クラブに当クラブ幹事より連絡を取って頂きましたが、詳しい状況が不明です。私も塩釜東ロ-タリ-クラブ会長の吉木会長に先日お見舞いの電話をさせていただきました。以前の地震の被害程でも無いようですが、やはり食器等が割れたり壁にひび割れがあるようでした。再度義援金をお送りしたく思います。
また、来年度2022-2023年度には55周年の記念式典が予定されております。中嶋実行委員長はじめ準備等で動き始めて頂いております。大変ご足労お掛けいたしますが、皆様の御協力をお願いいたしまして会長の時間といたします。
こんにちは、
新型コロナオミクロン変異株の万延措置で各事業が中止の運びとなり、いかがお過ごしでしょうか。
先日より春めいた気候となり、少し過ごしやすくなって来ました。先日2660地区IM3組のロ-タリ-ディ-にはウェビナ-配信による開催となりご参加いただきました会員の皆様お疲れ様でした。
3月10日の大東市子ども発達支援センタ-の卒園式の開催に当たり当クラブより式典のお花と卒業生に対しお花をお送りいたしました。西村所長様より感謝のお言葉を頂き良い卒園式になった様です。
当クラブ例会開催については、先日例会会場であります市民会館がZOOMでの環境が整いましたので、本日は数名の会員のご希望によりZOOM例会とさせて頂きました。例会の進行等でご苦労お掛けいたしますが、宜しくお願いいたします。
また、ロシアによるウクライナ攻撃により国際ロ-タリ-では2月25日に救援物資や支援を提供し、ウクライナ地域に平和をもたらすために全力を尽くします。と声明を発表されました。会員の皆様におかれましては、お願いばかりではございますが、ご理解とご協力をお願いもうしあげます。
昨年ご逝去されました。樋口秀和会員の御葬儀はコロナ禍の中でございましたので、参列はご家族のご希望で見合わせていただきたいとのことでしたので、緊急事態宣言が解除になり次第会長、幹事でお伺いさせていただきます。
来月予定しておりました職業奉仕委員会の家族会も中止となり、残念な思いであります。
今月末より通常の例会ができるのではないかと思っております。宜しくお願いいたしまして会長の時間といたします。
皆さんこんにちは、3月に入り少し暖かくなってまいりました。いかがお過ごしでしょうか。
今日3月8日はみつばちの日です。
●みつばちの日(3月8日 記念日)
●全日本はちみつ協同組合と日本養蜂はちみつ協会が制定。
●日付は「みつ(3)ばち(8)」と読む語呂合わせから。
●関連する記念日として、5月20日は国際デーの「世界ミツバチの日」、8月3日は「はちみつの日」となっている。
●ミツバチについて
●ミツバチ(蜜蜂、Honey bee)とは、ハチ目ミツバチ科ミツバチ属に属する昆虫の一群で、花の蜜を加工して巣に蓄え蜂蜜とすることで知られている。現生種は世界に9種が知られ、特にセイヨウミツバチは全世界で養蜂に用いられている。

●日本ではニホンミツバチ、セイヨウミツバチの2種が飼育(養蜂)され蜜の採取が行われている。古くから使われていたニホンミツバチに比べより多くの蜜を採集するセイヨウミツバチが1877年(明治10年)に導入された。
●セイヨウミツバチの方が蜂蜜を大量に生産することができるため安価であり、スーパーなどで販売されている蜂蜜はほとんど全てセイヨウミツバチから得られたものである。一方、二ホンミツバチの蜂蜜は小量しか取れず高価ではあるが、コクと深みがあるとされている。
●また、ミツバチは作物の受粉にも広く用いられるが、トマトやピーマンなどのナス科の果菜類は蜜を出さず特殊な振動採粉を行うためミツバチではなくマルハナバチ(ミツバチ科マルハナバチ属)が使われる。
●ミツバチの働きバチは受精卵から発生する2倍体(2n)であり全てメスである。通常メスの幼虫は主に花粉と蜂蜜を食べて育ち働きバチとなるが、働きバチの頭部から分泌されるローヤルゼリーのみで育てられたメスは交尾産卵能力を有する女王バチとなる。
●オスは未受精卵から発生する1倍体(1n)であるが、巣の中では働き蜂に餌をもらう以外特に何もしない。働きバチに比べて体が大きく、働きバチや女王バチよりも複眼と単眼が非常に発達していることが外見上の特徴である。オスバチを指す英語「drone」は「なまけもの」の意味である。
さて、ロ-タリ-クラブの事業については、3月5日には、2660地区IM3組ロ-タリ-デ-が守口ロ-タリ-クラブのホストでZOOM開催されました。主にロ-タ-アクトについての話と、各クラブの事業報告を行いました。当大東ロ-タリ-クラブはインタ-アクトクラブを推奨しておりますので、ロ-タ-アクトクラブには推奨しておりませんが今後の事業の参考して頂ければ幸いです。
また、明日3月10日は、子ども発達支援センタ-卒園式への記念品の贈呈にまいります。先日の理事会で4月の家族会が中止の運びとなり残念です。また、3月15日の例会は、ZOOM開催で行う予定です。ZOOM環境の問題もありますが、ご参加いただけます様お願い申しあげます。以上会長の時間といたします。
こんにちは、3月に入り徐々に春の兆しが見えてきております。皆様いかがお過ごしでしょうか。
3月3日のひな祭りについてお話します。ひな祭りは中国の上巳の祓いが伝わる以前から、日本の貴族社会では「雛遊び(ひいなあそび)」というものがあり、平安の中期に盛んに行われていたようです。
当時は大人の遊びでしたが、次第に子どもたちの世界に広まりました。
現在のように、段を組んだり豪華な飾りを施すようになったのは江戸時代に入ってから。江戸時代の初期に、京都の御所で盛大な「ひなまつり」が催されて以降、江戸の武家社会にも広まり、庶民の間にも定着していったとされています。 式日にも定められていました。
ひな人形を飾り、白酒・菱餅・あられ・の花桃等を供えて祀ります。
ひな祭りの料理はやはり、ちらし寿司と蛤のお吸い物ですね。蛤は女の子の美徳と貞節を意味するもので、ちらし寿司の具である蓮(れんこん)やエビも縁起がいいものとされ、お祝い事には良く使われます。
ロ-タリ-クラブの事業としましては、2月は新型コロナまん延防止等重点措置発令のため休会とさせて頂きました。3月5日には守口ロ-タリ-クラブ主幹によります。ロ-タリ-ディ-が開催される予定でしたが、ZOOMでの配信となりました。先日、各クラブ会長によります、事業報告の取材があり大東市民会館で報告させて頂きました。また、大東市子ども支援センタ-の3月10日の卒園式も来賓参加の辞退のお知らせを頂き、記念品をお届けさせていただく予定です。コロナワクチンも3回目接種が始まり、皆様におかれましては、お身体にご自愛されまして、ご活躍されます事を節にお祈り申し上げまして会長の時間とさせていただきます。